MOVIE
操作説明動画

CIM-GIRDERバージョン1.9.0の新機能の説明動画です。
内容は下記となります。

1.ダブリング自動カット機能
2.カラープレートスカラップ機能追加
3.横桁、対傾構の受台高さ切替機能
4.縦リブスカラップ形状種類追加
5.3Dモデル比較
6.スタッド入力
7.中縦桁払い込み出力機能
8.添接板カットコントロール機能
9.格点補剛材形状追加
10.ソールに支承軸線での入力機能
11.ソールリスト追加 
12.横リブ垂直補剛材立ち上がり入力
13.巻きコンテーパ比入力機能追加

ご不明点等ございましたら問い合わせサポートまでご連絡下さい。

掲載日:2022/11/11(金)

アクセス数 93

CIM-GIRDERバージョン1.7.0の新機能の説明動画です。
内容は下記となります。
1.断面化ツールについて
2.数量について
3.添接板の材質内外切替
4.連結ボルトの入力
5.ステップ種類別の入力
6.ヘルプ内容更新

ご不明点等ございましたら問い合わせサポートまでご連絡下さい。

掲載日:2022/05/24(火)

アクセス数 254
Placeholder image
【新機能】ブロック出力

鋼橋CIMシステム CIM-GIRDER

Ver1.5.0に新機能〔ブロック出力〕が追加されました。

ブロック単位でのDWG出力機能となります。
出力した3Dモデルを、設定した”ブロックリスト”にて抽出し、
新規DWGを作成することができます。

詳細はCIM-GIRDER内「ヘルプ」をご確認下さい。

掲載日:2021/07/02(金)

アクセス数 307

 この動画では、補強リブ代表(主桁格点ダイヤ)についてご説明します。
 補強リブの入力例を3つご紹介しています。

カラーPL延長による補強は「補強リブ」としては入力しません。
「主桁部品登録-開口」にて入力ください。
また、外面材質・内面材質は補強リブの位置によって定義が変化するため
入力説明図をご参照の上、入力してください。
 
※「格点ダイヤ」の入力説明: 「【箱桁】主桁格点ダイヤの入力
※赤枠・吹き出しが入力内容

掲載日:2021/06/04(金)

アクセス数 314
Placeholder image
【箱桁】主桁格点ダイヤの入力

鋼橋CIMシステム CIM-GIRDER

この動画では、主桁の格点ダイヤについてご説明します。
格点ダイヤでは、格点上のダイヤフラムと横リブを入力します。
(格間は「主桁部品登録」-「横リブ」にて入力します。)

この項目では「主桁部品登録」からの代表番号を多用します。
また、カラープレートと取り合う補強リブは、入力が2パターンあります。
・カラープレート1枚で補強している場合・・・「主桁部品登録」-「開口」で入力
・カラープレートとは別にもう1枚補強リブがある場合・・・「格点ダイヤ」で入力
この動画ではカラープレート1枚で補強しているパターンとなるため、補強リブの入力が省略となっています。

※各代表の入力説明動画は準備中
※赤枠・吹き出しが入力内容

掲載日:2021/05/14(金)

アクセス数 330

合計:40件