MOVIE
操作説明動画

この動画では、主桁吊金具の吊金具配置パターン代表の入力についてご説明します。
この代表番号は下枠「配置」にて使用します。
内桁は配置パターンが1つになりますが、外桁は外側内側で吊り金具配置が異なるので配置パターンを2つ入力します。
また、外桁吊り金具配置図面の「外側・内側」と入力説明図の「表・裏」に注意が必要です。
「外側・内側」・・・橋梁の外・内
「表・裏」・・・図面上の側面図の表・裏(橋軸方向L側が裏、R側が表)
G4とG6の入力の違いに着目してください。

※「吊金具代表」の入力説明: 「【鈑桁】主桁吊金具代表の入力
※「配置」の入力説明:「【鈑桁】主桁吊金具配置の入力
※赤枠・吹き出しが入力内容

掲載日:2021/03/12(金)

アクセス数 988
Placeholder image
【鈑桁】横桁端部の入力例(仕口添接)

鋼橋CIMシステム CIM-GIRDER

この動画では、横桁端部の入力例をご紹介します。
今回は「仕口添接・フィレット有」の入力例になります。
仕口添接のため、「取り合い」「BH」の入力は不要になります。

また、上下どちらかのフランジのみフィレット有とする場合は、
HT=「上/下」、HR=「上/下」で入力し、フィレット無の方を「0」で入力します。
(この動画ではどちらもフィレット有として入力しています。)

 ※赤枠・吹き出しが入力内容

掲載日:2021/04/02(金)

アクセス数 808
Placeholder image
【箱桁】桁端切り欠きの入力

鋼橋CIMシステム CIM-GIRDER

この動画では、桁端切り欠きの入力についてご説明します。
項目「主桁」-「開口」にて切り抜き機能を用いた入力の応用となります。
「代表番号」登録にて切り欠きサイズを入力後、「ウェブ配置」にて切り欠きの配置場所を決定します。
これにより、桁端切り欠きが再現されます。

 ※赤枠・吹き出しが入力内容

掲載日:2021/02/12(金)

アクセス数 696

オフィスケイワンが運用している橋梁CIMシステムサイト内「問い合わせサポート」についての説明動画です。
この度、問合せサポートが新しくなりました。

リニューアルの理由としては、下記問題点を改善し、サポートの質向上を目指すためです。

従来のメールを中心としたサポートの問題点
 ・問い合わせ時のデータ共有に齟齬が生じる可能性がある
 ・返信漏れ、二重対応の恐れ
 ・複数の質問がある場合、未回答か回答済みかが把握し辛い
 ・画像などを入れた説明が必要になるので、説明用の資料を作成する必要がある
 ・問い合わせが同橋梁に関してか別橋梁か分かり辛い

サポートシステムを設置する事でデータのアップを容易にし、データベース化を行います。
データベース化することによって、類似案件の場合過去の問合せサポート履歴に案内するなど、
早期解決につなげるサポートの充実を図ります。問合せをより手軽にし、ユーザー満足度を高めることを目指します。
これよりお客様には、こちらの問い合わせサポートを活用していただくようお願い申し上げます。

掲載日:2021/05/14(金)

アクセス数 692

合計:41件