MOVIE
操作説明動画

この動画では、主桁吊金具の吊金具配置パターン代表の入力についてご説明します。
この代表番号は下枠「配置」にて使用します。
内桁は配置パターンが1つになりますが、外桁は外側内側で吊り金具配置が異なるので配置パターンを2つ入力します。
また、外桁吊り金具配置図面の「外側・内側」と入力説明図の「表・裏」に注意が必要です。
「外側・内側」・・・橋梁の外・内
「表・裏」・・・図面上の側面図の表・裏(橋軸方向L側が裏、R側が表)
G4とG6の入力の違いに着目してください。

※「吊金具代表」の入力説明: 「【鈑桁】主桁吊金具代表の入力
※「配置」の入力説明:「【鈑桁】主桁吊金具配置の入力
※赤枠・吹き出しが入力内容

掲載日:2021/03/12(金)

アクセス数 1170
Placeholder image
【鈑桁】横桁端部の入力例(仕口添接)

鋼橋CIMシステム CIM-GIRDER

この動画では、横桁端部の入力例をご紹介します。
今回は「仕口添接・フィレット有」の入力例になります。
仕口添接のため、「取り合い」「BH」の入力は不要になります。

また、上下どちらかのフランジのみフィレット有とする場合は、
HT=「上/下」、HR=「上/下」で入力し、フィレット無の方を「0」で入力します。
(この動画ではどちらもフィレット有として入力しています。)

 ※赤枠・吹き出しが入力内容

掲載日:2021/04/02(金)

アクセス数 954
Placeholder image
【箱桁】桁端切り欠きの入力

鋼橋CIMシステム CIM-GIRDER

この動画では、桁端切り欠きの入力についてご説明します。
項目「主桁」-「開口」にて切り抜き機能を用いた入力の応用となります。
「代表番号」登録にて切り欠きサイズを入力後、「ウェブ配置」にて切り欠きの配置場所を決定します。
これにより、桁端切り欠きが再現されます。

 ※赤枠・吹き出しが入力内容

掲載日:2021/02/12(金)

アクセス数 858
Placeholder image
【鈑桁】横桁端部の入力例(V添接)

鋼橋CIMシステム CIM-GIRDER

 この動画では、横桁端部の入力例をご紹介します。
 今回は「V添接」の入力例になります。
V添接とは、添接板によって横桁を垂直補剛材に直接添接する形です。
 
HTは上下フランジで値が異なる場合「上FLG/下FLG」で入力します。
また、溶接はR形状に対応していないため、今回入力を省略しています。
(通常の溶接入力にて、埋め戻しのため切り抜きの出力は行っていません。ご注意ください。)

V添接のため、補剛材とフランジの取り合いの入力が不要になります。
また、横桁端部の入力の際は「部品登録」-「添接板」にも影響します。
双方確認しながら入力を行います。
  
  ※赤枠・吹き出しが入力内容

掲載日:2021/04/16(金)

アクセス数 806

合計:41件