Q&A
問い合わせサポート履歴

Image
質問:1 排水装置について流末を横引き管に設定していますが、合流部...
回答:1 図に示しておりますように頂いたデータにはスリーブが100...
掲載日:2022/05/09(月)
アクセス数 291
Image
質問:排水装置を出力する際、「実行時エラー 範囲を超えています」と...
回答:インクリーザは下流側の管の径が太くなるよう出力されますので、...
掲載日:2022/05/09(月)
アクセス数 280
Image
質問:横構を出力したいのですが、中間補剛材がないため配置できません...
回答:横構を配置するには補剛材が必要です。実際には補剛材がない場所...
掲載日:2022/04/11(月)
アクセス数 266
Image
質問:床版はR2を境にLEVELになっているのですが、現状のデータ...
回答:床版ラインR1をとって頂き、R1の調整コン厚は線形図のR2と...
掲載日:2022/02/10(木)
アクセス数 243
Image
質問:足場用吊金具が3段配置されている場合、モデル化できますか?...
回答:G1に追加する場合、G1の入力行を追加し、3段目の設定をする...
掲載日:2022/02/10(木)
アクセス数 246
Image
質問:主桁の桁高変化を入力しましたが、変化が一定ではなく曲線でモデ...
回答:”桁高”の入力「ウェブ下縁KL」の指定が左図のようになってお...
掲載日:2022/02/08(火)
アクセス数 325
Image
質問:Excelでエラーが起こってしまい、出力できません...
回答:このエラーは、PC内に不要なデータが残っており、Excelが...
掲載日:2021/07/14(水)
アクセス数 403
Image
質問:主桁・床版の出力で、ロフトの連続実行が行われません対処法はあ...
回答:Autodesk社に問い合わせを行い、原因を調査いたしました...
掲載日:2021/05/27(木)
アクセス数 457
Image
質問: 排水の横引き管が始点または終点を超す場合はどうすれば良いで...
回答:種別を延長に設定し、H1に延長長さを入力してください。...
掲載日:2020/11/18(水)
アクセス数 381

合計:26件