質問:横桁・ブラケットを出力する際、「実行時エラー’9’:インデックスが有効範囲にありません」とエラーメッセージが表示されます 回答:今回のプロジェクトでは、横構にH鋼を使用されています。H鋼を... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 662 #鈑桁 #箱桁 #横桁 #H形鋼 #端部形状 記事を見る
質問:出力時に主桁以外の部分が生成されず、複数のエラーメッセージが表示されます 回答:床組>部品登録のすべての入力項目の【確認済み】にチェックを入... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 260 #鈑桁 #箱桁 #出力 #確認済み 記事を見る
質問:ブラケットのウェブ厚を変化させることはできますか ? 回答:床組み>ブラケット>配置>配置データ>Wtの入力時に、左から... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 241 #鈑桁 #箱桁 #ブラケット 記事を見る
質問:排水装置の配置で、縦引き管の流末を<横引き管>に設定したのですが、合流部がずれてしまいます 回答:排水装置>配置>縦引き管()>で継手を設置してください。管の... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 268 #鈑桁 #箱桁 #排水装置 記事を見る
質問:横構を出力する際に、「V番エラー:2 シート:横構G 行:68 列:G」とエラーメッセージが表示されます 回答:【出力】画面を表示すると、「データを保存します。」とダイアロ... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 261 #鈑桁 #箱桁 #出力 #Tips #出力Excel 記事を見る
質問:主桁の中間補剛材がない場所に、横構ガセットを配置したい 回答:横構ガセットを配置したい箇所に、垂直補剛材をDUMMYで設置... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 242 #中間補剛材 #横構 記事を見る
質問:ブラケットのブロック名を変更したい 回答:共通設定>部材マーク>部材マーク>頭マーク>で変更します。部... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 245 #共通設定 #鈑桁 #箱桁 #ブラケット #部材マーク #ブロック名 記事を見る
質問:水平補剛材の主桁添接部に面した部分をカットしたい 回答:共通設定>水平補剛材>水平補剛材>の【G】を0に設定し、【C... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 261 #共通設定 #鈑桁 #箱桁 #中間補剛材 記事を見る
質問:支承が下部工天端にめり込んで出力されます下部工天端や下部工の勾配はどのようにして決定されますか? 回答:CIMGIRDERでは、拝み勾配の正確な出力に対応しておりま... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 282 #鈑桁 #箱桁 #線形座標 #橋台 記事を見る
質問:上フランジ上面/下フランジ下面の添接板を分割できますか ? 回答:主桁>添接板>添接板入力>【UFB1・LFB1】の入力値にマ... 掲載日:2023/09/29(金) アクセス数 269 #鈑桁 #箱桁 #添接板 #横桁 #中縦桁 記事を見る