質問: 以下のように排水の横引き管が始点または終点を超す場合はどう... 回答:種別を延長、H1に長さを入力すれば出力されます。... 掲載日:2020/11/18(水) アクセス数 345 #鈑桁 #箱桁 #排水装置 記事を見る
質問:縦引き管が曲線ではなく直線になってしまうのはなぜですか?... 回答: 曲げR1に入力ではなく曲げR2に入力すると曲線になります。... 掲載日:2020/11/18(水) アクセス数 323 #鈑桁 #箱桁 #排水装置 記事を見る
質問:上部工排水装置に 以下の取付金具は入力できますか? ... 回答:モデルの作成はできませんが、配置場所に基準線を出力することは... 掲載日:2020/11/18(水) アクセス数 320 #鈑桁 #箱桁 #排水装置 記事を見る
質問:(横桁端部)ガセットが上に付いていない場合、BHを入力したら... 回答:いいえ、BHはガセットがある部分に自動で出力されるので影響し... 掲載日:2020/11/18(水) アクセス数 325 #鈑桁 #横桁 #横桁端部 #横構 記事を見る
質問:ソール/構造高の垂直補剛材の取付角はどこに対しての角度ですか... 回答:主桁に対しての角度です。00:00:00は主桁に直角に出力さ... 掲載日:2020/11/18(水) アクセス数 273 #鈑桁 記事を見る
質問:Civil3D でロフト出力が行えませんSILENTAUTO... 回答:Civil3D を AutoCAD として起動していることが... 掲載日:2020/10/01(木) アクセス数 464 #鈑桁 #箱桁 #出力 記事を見る
質問: 横構の入力でガセットデータを省いてブレースデータのみでも実... 回答:省略できます。部分的な入力も可能です。 ただし省略した場合で... 掲載日:2020/09/29(火) アクセス数 357 #鈑桁 #横構 記事を見る
質問:検査路受台の入力が無くても検査路モデルは作成できますか... 回答:できます。 ただし、受台高さと受台位置の入力は必須です。横桁... 掲載日:2020/09/29(火) アクセス数 347 #鈑桁 #箱桁 #検査路 記事を見る
質問:ダイヤフラム補強リブにC50カットを設定したい... 回答:補強リブの幅から50mmを引いた値を立ち上がり量として入力し... 掲載日:2020/09/29(火) アクセス数 268 #箱桁 #補強リブ 記事を見る
質問:水平補剛材がジャッキアップ補剛材で止まってしまいます。 垂直... 回答:中間補剛材でジャッキアップ補剛材を入力するのではなくベースプ... 掲載日:2020/09/29(火) アクセス数 312 #鈑桁 #主桁 #中間補剛材 記事を見る